カレンダーカテゴリすべて(435)当設計事務所の姿勢・信条(31)建築雑感(24)建築知識(22)建築構造・性能(17)建築文化・伝統(27)建築素材・材料(29)住宅・建築業界(18)建築設備(5)設計者の日常(33)工事監理・現場紹介(12)お知らせ・ご挨拶(23)建築士会での活動・広報(18)東日本大震災・竜巻・災害(21)東北・北海道の町並み・建築探訪(11)栃木県の町並み・建築探訪(14)関東の町並み・建築探訪(14)甲信越の町並み・建築探訪(1)京都の町並み・建築探訪(21)西日本の町並み・建築探訪(4)茨城県北の町並み・建築・施設探訪・自然・文化(13)茨城県央の町並み・建築・施設探訪・自然・文化(30)茨城県西の町並み・建築・施設探訪・自然・文化(8)茨城県南の町並み・建築・施設探訪・自然・文化(34)茨城県鹿行の町並み・建築・施設探訪・自然・文化(5)最新記事アーカイブ
mail@nagai-sekkei.com
茨城県を中心として
活動している 設計事務所です。
対応エリア
水戸・ひたちなか・那珂・
|
設計者の想いの日々(ブログ)茨城県南の町並み・建築・施設探訪・自然・文化旧取手宿本陣・染野家住宅
取手宿は水戸街道の宿場町であり、染野家は本陣として大名が宿泊・休息する場として利用されていた。
染野家は取手の名主であり、味噌の醸造を営んでいた。現在、県の指定文化財となっている「染野家住宅」は1795年に建てられたものである。 「染野家住宅」の表門は1805年に建てられた。 取手宿は宿場町としてだけでなく、回船問屋が立ち並ぶ港町としても栄え、利根川に平行に町並みが形成され、江戸後期には200もの商店が軒を連ねた。 本陣のその周辺には、「新六本店」「田中酒造」「山中屋」「戸祭貞次郎商店」「金門酒造」の老舗店などの歴史的建造物が点在し、現在、「美し国・取手宿」として、そのブランド化を推進している。 「新六本店」 「田中酒造」
真鍋宿~土浦市
旧水戸街道の宿場町で、土浦一高から坂を下って数分のところに位置する。歴史的建造物は約10軒程度ですが、今でも宿場町らしさが残っています。震災の影響により、シートで覆われ仮設の屋根が架けられたまま修理が手つかずの蔵もあります。
また、今回取り上げていませんが、真鍋宿から程近い真鍋西通りには築100年前後の土蔵が点在します。
つくば市上大島の町並み
つくば市上大島地区は、つくば市でも最北端に位置し、かつては、筑波山神社に向けて多くの人が辿った参詣道の休憩の宿があった町であり、現在もその面影が残る。土蔵造り・なまこ壁の長屋門が印象的である。
筑波山~石岡市高浜より眺む
筑波山~石岡市高浜より眺む
土浦聖バルナバ教会旧水戸街道に程近い、土浦小学校と亀城公園の間に位置する「土浦聖バルナバ教会」は、昭和初期に建築され、茨城県南地域初の鉄筋コンクリート造と伝えられる。 当初、近江八幡を拠点とし、教会をはじめ、日本各地に数多くの洋館を建ててきた建築家であるW・M・ヴォーリズに設計を依頼したが、予算の都合上のせいか、詳細は不明であるが、実現せず、最終的には佐藤吉三郎の設計となった。尖塔にヴォーリズの設計の影響が感じられる。
|