カレンダーカテゴリすべて(435)当設計事務所の姿勢・信条(31)建築雑感(24)建築知識(22)建築構造・性能(17)建築文化・伝統(27)建築素材・材料(29)住宅・建築業界(18)建築設備(5)設計者の日常(33)工事監理・現場紹介(12)お知らせ・ご挨拶(23)建築士会での活動・広報(18)東日本大震災・竜巻・災害(21)東北・北海道の町並み・建築探訪(11)栃木県の町並み・建築探訪(14)関東の町並み・建築探訪(14)甲信越の町並み・建築探訪(1)京都の町並み・建築探訪(21)西日本の町並み・建築探訪(4)茨城県北の町並み・建築・施設探訪・自然・文化(13)茨城県央の町並み・建築・施設探訪・自然・文化(30)茨城県西の町並み・建築・施設探訪・自然・文化(8)茨城県南の町並み・建築・施設探訪・自然・文化(34)茨城県鹿行の町並み・建築・施設探訪・自然・文化(5)最新記事アーカイブ
mail@nagai-sekkei.com
茨城県を中心として
活動している 設計事務所です。
対応エリア
水戸・ひたちなか・那珂・
|
設計者の想いの日々(ブログ)未晒し蜜ロウワックス「未晒し蜜ロウワックス」は、檜の産地で知られる三重県尾鷲にある「小川耕太郎&百合子社」の製品です。 無垢材の床や腰壁にアクリルやウレタンの塗装をかけてある製品も多く存在しますが、どうしても無垢材の素材感が損なわれ、無垢材らしさが半減してしまいます、 そこで、よく使用されるのが、この「未晒し蜜ロウワックス」です。 「未晒し蜜ロウワックス」は、昔から木の艶出し、番傘の防水に使われていた「一番絞りエゴマ油」と、紀州熊野を中心に採られた国産の「蜜ロウ」の二つの安全な天然素材だけから出来ています。「蜜ロウ」とは、ミツバチ(働きバチ)の巣を構成する蝋を精製したものをいいます。 無塗装のフローリングや腰壁に、この「未晒し蜜ロウワックス」を塗布すると、無垢材の素材感を損なうことなく、逆に、無垢材の良さを引き出し、防水性や防汚性を向上させます。 材料費も100円/㎡程度と安価です。 但し、化学製品を全く使用せず、天然素材だけで作られた製品ですから、蜜ロウワックスの持ちは長くなく、1~2年程度に一回は、再度ワックスをかけてメンテナンスをする必要があります。ワックスのかけ方については、指定の方法がありますので、下記のHPをご参照下さい。 「未晒し蜜ロウワックス」はジョイフル本田やジョイフル山新などのホームセンターなどで販売しています。 折角、無垢材を使用するのであれば、ウレタン塗装品のものではなく、無塗装の無垢材に、「未晒し蜜ロウワックス」を塗布することを、当設計事務所は推奨します。 「小川耕太郎百合子社」の「未晒し蜜蝋ワックス」のHP 「未晒し蜜ロウワックス」を檜のフローリングと腰壁に塗布した例
近い日にかかれた記事
|