設計者の想いの日々(ブログ)
カレンダー
<< 2014年2月 >>
2627282930311
2345678
9101112131415
16171819202122
2324252627281
2345678
カテゴリ
すべて(435)当設計事務所の姿勢・信条(31)建築雑感(24)建築知識(22)建築構造・性能(17)建築文化・伝統(27)建築素材・材料(29)住宅・建築業界(18)建築設備(5)設計者の日常(33)工事監理・現場紹介(12)お知らせ・ご挨拶(23)建築士会での活動・広報(18)東日本大震災・竜巻・災害(21)東北・北海道の町並み・建築探訪(11)栃木県の町並み・建築探訪(14)関東の町並み・建築探訪(14)甲信越の町並み・建築探訪(1)京都の町並み・建築探訪(21)西日本の町並み・建築探訪(4)茨城県北の町並み・建築・施設探訪・自然・文化(13)茨城県央の町並み・建築・施設探訪・自然・文化(30)茨城県西の町並み・建築・施設探訪・自然・文化(8)茨城県南の町並み・建築・施設探訪・自然・文化(34)茨城県鹿行の町並み・建築・施設探訪・自然・文化(5)
最新記事
アーカイブ
永井昭夫
建築設計事務所
mail@nagai-sekkei.com
茨城県を中心として
活動している
設計事務所です。
対応エリア

水戸・ひたちなか・那珂・
日立・常陸大宮・城里・
笠間・鉾田・小美玉・
石岡・土浦・つくば・
筑西・古河・牛久・
龍ヶ崎・取手・守谷
その他地域もご相談下さい。

設計者の想いの日々(ブログ)

2014年2月28日(金)

建築家 W・M・ヴォーリズ

W・M・ヴォーリズは、1880年にアメリカで生まれ、日本人と結婚して、近江八幡を拠点とし、日本各地に数多くの洋館を建ててきた建築家である。1958年に近江八幡市名誉市民第1号に選ばれる。日本名は、一柳米来留(ひとつやなぎ めれる)。
ヴォーリズのその建築様式は多彩であり、自身がプロテスタントだったことから教会を多く設計し、また、学校、住宅も非常に多く、郵便局、銀行、百貨店、ホテル、病院など、業績の用途も多肢にわたる。
滋賀の豊郷小学校で、建替えを強行する町長・行政・工事業者側と、保存を強く求める住民側とで、鋭い対立がマスコミに報道されたのは10数年前であり、まだ記憶に新しい(?)ところではあるが、この豊郷小学校を設計したのはヴォーリズである。
また実業家としても広く知られ、メンソレータムを日本に広く普及させた張本人とされる。
茨城県にもヴォーリズが設計した「ビンフォルド邸」が大正12年に建てられ、90数年経った今も下妻市に現存する。現在は教会として使用。


  

ヴォーリズが設計した近江八幡に現存する1921年に建てられた元郵便局で、現在はギャラリー・イベントなどの多目的スペースとして活用されている。

近江八幡は国の重要伝統的建造物群保存地区に選定されて、旧い街並みがだいぶ残っており、ヴォーリスが設計したこの郵便局は西洋の様式が基調ではあるが、不思議と街並みと調和している。そして、築90年以上と古い建物ではあるが、経年変化によって培われたのであろう、味わい深さが残る。
下妻の建物も同様である。確かにあばら家と言われれば、その通りなのかもしれないが、味わい深さと気品と風格が漂うのである。
二つの建物に共通するのは、「経年劣化」ではなく、「経年変化」によって、味わいが深くなっているということである。
現在の建物の造り方、あるいは家造りは、メンテ重視と経済性優先の建前のもと営利を優先し、「経年変化」による味わいなど考慮されていないケースが殆どである。窯業系サイディングなどの印刷工業製品に依存し過ぎれば、、「経年劣化」があるのみであり、だいたい印刷では、「経年変化」もヘッタクレもないのである。また、最初は良くても、飽きやすいというのが印刷製品の特徴である。いくら印刷技術がこれから発達しようが、この事実は覆しようがないだろう。「馬鹿とサイディングは使いよう」とは確かに言いますけれども…。
技術が発達することで、確かに人間が得たものは多いでしょう。しかし、失ったものもそれ以上に多いのかもしれない。
カテゴリ:建築雑感 2014年2月28日(金)

真壁のひな祭り

「真壁のひな祭り」が今年も茨城県桜川市が行われています。
「寒い中、真壁に訪れる人をもてなそう」と真壁地区の住民が考えたお祭りで、1ヶ月間にわたり200軒以上の家や店などにたくさんのお雛様が飾られます。
約300余等を超える見世蔵、土蔵、門などの歴史的建造物が軒を連ねる真壁の町並みに、江戸時代から現在に至るまで造られたお雛様が色を添えます。例年約10万人の人々が訪れます。3月3日まで。



  

  

  

カテゴリ:茨城県西の町並み・建築・施設探訪・自然・文化 2014年2月28日(金)

Gallery&Cafe あかり家

「Gallery&Cafe あかり家」は、茨城県下妻市にあり、築85年の古民家を「ギャラリーカフェ 」として再生した温もり溢れるお店です。年を経るごとに培われたのであろう、この味わい深さは、新築の店ではなかなか感じることが出来ないでしょう。



残念ながら、現在の建築業界は、「経年変化」に伴って建物が味わい深くなるような造り方は、当設計事務所のような一部を除いて、あまり行われていないのが現実です。サイディング、ビニールクロス、新建材などの工業印刷製品では、「経年劣化」はあっても、「経年変化」は望めません。また、最初は良くても、飽きやすいというのが印刷製品の特徴です。



ところで、現在、歴史的建造物を残そうとする気運が少しずつですが、高まりつつあります。ただ、それでは、今後どのように歴史的建造物を活用していくのか、全く展望が見えないケースが非常に多いのが現実です。
ただ単に歴史的建造物を残すだけで留まっていては、巷で批判されている箱物行政と何ら変わるものではなく、維持経費がいたずらに発生していくだけです。
また安易に、個人所有で持て余した歴史的建造物を行政に寄贈するような手法についても私は批判的で、普段、行政を批判しているわりには、すぐ行政に頼ってしまうことが日本人の悪しき習性であるのは、否めない事実と私は感じます。
歴史的建造物であろうが、何であろうが、建築物というものは活用されてこそ生きるというのが私の持論です。
文化財のような剥製的保存も歴史的史料として必要なケースがあるのかもしれませんが、人間の生活の息吹きのない建築物に対して、私は全く魅力を感じません。
カテゴリ:茨城県西の町並み・建築・施設探訪・自然・文化 2014年2月28日(金)
近い日にかかれた記事
南禅寺水路閣 2014年3月3日(月)
水戸の梅まつり~2014年 2014年3月2日(日)
建築家 W・M・ヴォーリズ 2014年2月28日(金)
真壁のひな祭り 2014年2月28日(金)
Gallery&Cafe あかり家 2014年2月28日(金)
10年の節目を迎えて 2014年2月26日(水)
起工式法要 2014年2月11日(火)
Copyright (C) 2024 永井昭夫建築設計事務所 All Rights Reserved.