設計者の想いの日々(ブログ)
カレンダー
<< 2012年5月 >>
293012345
6789101112
13141516171819
20212223242526
272829303112
3456789
カテゴリ
すべて(435)当設計事務所の姿勢・信条(31)建築雑感(24)建築知識(22)建築構造・性能(17)建築文化・伝統(27)建築素材・材料(29)住宅・建築業界(18)建築設備(5)設計者の日常(33)工事監理・現場紹介(12)お知らせ・ご挨拶(23)建築士会での活動・広報(18)東日本大震災・竜巻・災害(21)東北・北海道の町並み・建築探訪(11)栃木県の町並み・建築探訪(14)関東の町並み・建築探訪(14)甲信越の町並み・建築探訪(1)京都の町並み・建築探訪(21)西日本の町並み・建築探訪(4)茨城県北の町並み・建築・施設探訪・自然・文化(13)茨城県央の町並み・建築・施設探訪・自然・文化(30)茨城県西の町並み・建築・施設探訪・自然・文化(8)茨城県南の町並み・建築・施設探訪・自然・文化(34)茨城県鹿行の町並み・建築・施設探訪・自然・文化(5)
最新記事
アーカイブ
永井昭夫
建築設計事務所
mail@nagai-sekkei.com
茨城県を中心として
活動している
設計事務所です。
対応エリア

水戸・ひたちなか・那珂・
日立・常陸大宮・城里・
笠間・鉾田・小美玉・
石岡・土浦・つくば・
筑西・古河・牛久・
龍ヶ崎・取手・守谷
その他地域もご相談下さい。

設計者の想いの日々(ブログ)

2012年5月20日(日)

松杭工事

今ではだいぶ珍しくなった松杭の工事です。今回は、木造平屋53坪の建物の基礎を90本の松杭で支えます。





木杭の歴史は、ヨーロッパでは1000年以上前からあります。日本でも1600年代からのお城の基礎に採用され、1920年に起工された旧丸ビルにも松杭が使われ、その解体時には、驚くような良好な保存状態で杭が発見されています。
この松杭は、歴史と実績の観点から言えば、ダントツと言っていいでしょう。
但し、設計・工事監理能力がそれなりに要求されるので、安易に採用すべき工法ではありません。
なぜ、私がそこまで苦労してまで松杭を採用するのか?
それは、現在、地盤改良工法の主流になっている柱状改良杭工法(セメントと水と土を攪拌して杭を造成する工法)だけは、私は絶対に許容することが出来ないからです。
50~100年後の建替時、強度が期待できなくなっている長さ3~6m、直径60cmの柱状改良杭をどのように撤去するのか、もし撤去できたとしても莫大な費用がかかることでしょう。子孫に禍根を残すような工法が主流になっている住宅業界に良心は存在していません。
カテゴリ:工事監理・現場紹介 2012年5月20日(日)
近い日にかかれた記事
松杭工事 2012年5月20日(日)
竜巻の爪痕 2012年5月9日(水)
Copyright (C) 2024 永井昭夫建築設計事務所 All Rights Reserved.