設計者の想いの日々(ブログ)
カレンダー
<< 2014年8月 >>
272829303112
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31123456
カテゴリ
すべて(435)当設計事務所の姿勢・信条(31)建築雑感(24)建築知識(22)建築構造・性能(17)建築文化・伝統(27)建築素材・材料(29)住宅・建築業界(18)建築設備(5)設計者の日常(33)工事監理・現場紹介(12)お知らせ・ご挨拶(23)建築士会での活動・広報(18)東日本大震災・竜巻・災害(21)東北・北海道の町並み・建築探訪(11)栃木県の町並み・建築探訪(14)関東の町並み・建築探訪(14)甲信越の町並み・建築探訪(1)京都の町並み・建築探訪(21)西日本の町並み・建築探訪(4)茨城県北の町並み・建築・施設探訪・自然・文化(13)茨城県央の町並み・建築・施設探訪・自然・文化(30)茨城県西の町並み・建築・施設探訪・自然・文化(8)茨城県南の町並み・建築・施設探訪・自然・文化(34)茨城県鹿行の町並み・建築・施設探訪・自然・文化(5)
最新記事
アーカイブ
永井昭夫
建築設計事務所
mail@nagai-sekkei.com
茨城県を中心として
活動している
設計事務所です。
対応エリア

水戸・ひたちなか・那珂・
日立・常陸大宮・城里・
笠間・鉾田・小美玉・
石岡・土浦・つくば・
筑西・古河・牛久・
龍ヶ崎・取手・守谷
その他地域もご相談下さい。

設計者の想いの日々(ブログ)

川越の町並み・重要伝統的建造物群保存地区その2

今回は、川越を街歩きしてみて、目についた歴史的建造物をランダムにご紹介したいと思います。今回も全て早朝に撮影。

時の鐘
川越のシンボルとも言うべき建造物である。江戸時代初期、川越藩主が建造させたのが最初で、当時の庶民の時計代わりであった。1893年の川越の大火で焼失したが、その翌年に再建、6時、12時、15時、18時にそれぞれ時を告げています。


左側:舗やまわ(原家住宅) 右側:刃物商まちかん(宮岡家住宅)
ともに川越市の指定文化財で、明治の大火(1893年)の直後に建てられた。その豪壮さで、メインロードでは、ひときわ目を惹く建造物である。


大沢家住宅(画像いちばん左側)
2階の中央部にある印象的な格子は「土格子」であり、漆喰で塗り固められたものである。この「大沢家住宅」は1792年に建てられ、1893年の川越大火の焼失から免れ、川越最古の蔵造りであり、国の重要文化財に指定されている。


亀屋山崎茶店
千本格子をはめ込んだ京風の繊細なデザインとなっており、この店舗部分は、1893年の川越大火後に新築されたもので、隣接している煉瓦のアーチ門、煉瓦の塀は、明治時代の文明開化の頃の雰囲気を漂わせています。画像には写っていないが敷地奥には1850年の土蔵が残る。


松崎家住宅(松崎スポーツ店)
明治34年建築


亀屋
明治26年建築。見世蔵と袖蔵を併立させた袖蔵形式の蔵造りである。


荻野銅鐡店(おぎの どうてつてん)
1893年の大火直後に建てられた町屋造りの建物である。
カテゴリ:関東の町並み・建築探訪 2014年8月10日(日)
近い日にかかれた記事
弘道館と西ノ内和紙 2014年8月10日(日)
川越の町並み・重要伝統的建造物群保存地区その2 2014年8月10日(日)
Copyright (C) 2024 永井昭夫建築設計事務所 All Rights Reserved.