設計者の想いの日々(ブログ)
カレンダー
<< 2016年2月 >>
31123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282912345
6789101112
カテゴリ
すべて(435)当設計事務所の姿勢・信条(31)建築雑感(24)建築知識(22)建築構造・性能(17)建築文化・伝統(27)建築素材・材料(29)住宅・建築業界(18)建築設備(5)設計者の日常(33)工事監理・現場紹介(12)お知らせ・ご挨拶(23)建築士会での活動・広報(18)東日本大震災・竜巻・災害(21)東北・北海道の町並み・建築探訪(11)栃木県の町並み・建築探訪(14)関東の町並み・建築探訪(14)甲信越の町並み・建築探訪(1)京都の町並み・建築探訪(21)西日本の町並み・建築探訪(4)茨城県北の町並み・建築・施設探訪・自然・文化(13)茨城県央の町並み・建築・施設探訪・自然・文化(30)茨城県西の町並み・建築・施設探訪・自然・文化(8)茨城県南の町並み・建築・施設探訪・自然・文化(34)茨城県鹿行の町並み・建築・施設探訪・自然・文化(5)
最新記事
アーカイブ
永井昭夫
建築設計事務所
mail@nagai-sekkei.com
茨城県を中心として
活動している
設計事務所です。
対応エリア

水戸・ひたちなか・那珂・
日立・常陸大宮・城里・
笠間・鉾田・小美玉・
石岡・土浦・つくば・
筑西・古河・牛久・
龍ヶ崎・取手・守谷
その他地域もご相談下さい。

設計者の想いの日々(ブログ)

日立と産業革命

苦心惨憺虚(くしんさんさんく)・・・。
日立鉱山の創業者である久原房之助が創業当時を回顧して語った言葉が現在の日鉱資料館、旧久原本部の石碑に残されている。
 
常陸の豪族だった佐竹氏が鉱床を発見してから三百余年、徳川家・水戸藩ですら、どうすることも出来なかった鉱山を久原房之助が買収したのは1905年(明治38年)のことであった。資金難、地域住民や従業員との軋轢、公害等に苦しめられながらも、長州閥の大物である井上馨の援助を受け、機械化を推進、新技術を積極的に導入し、安定的な電力供給のため、現在の日立市の中里、常陸太田の町屋(下の写真の左側)、北茨城市の石岡に発電所(下の写真の右側)を矢継ぎ早に建設した。
 
また亜硫酸ガスの対策として、当時世界一の高さを誇った155.7mの大煙突(現在はその1/3が残る)を建設し、1915年にその使用を開始してからは煙害が激減していった。

このような大胆な施策と時代の好景気の波に乗って、日立鉱山は日本の四大銅山(足尾、 別子、 小坂、 日立)の一角を占めるにまで急成長していった。1905年から1981年の閉山までの76年間に、約3000万トンの粗鉱、約44万トンの銅を算出し、日立鉱山を母体として久原財閥が生まれ、現在のJXホールディングスや日産グループへとつながり、日立鉱山の機械の修理部門から日立製作所が独立して1910年には国産初の5馬力誘導電動機(モーター)を完成させており、日立鉱山を源始とする近代産業は日本の産業革命の一つとして大きな足跡を残している。
カテゴリ:茨城県北の町並み・建築・施設探訪・自然・文化 2016年2月9日(火)
近い日にかかれた記事
本日のお詫び 2016年3月9日(水)
国産檜の手造り本棚 2016年2月9日(火)
日立と産業革命 2016年2月9日(火)
謹賀新年・2016年元旦 2016年1月1日(金)
Copyright (C) 2024 永井昭夫建築設計事務所 All Rights Reserved.