設計者の想いの日々(ブログ)
カレンダー
<< 2012年10月 >>
30123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031123
45678910
カテゴリ
すべて(435)当設計事務所の姿勢・信条(31)建築雑感(24)建築知識(22)建築構造・性能(17)建築文化・伝統(27)建築素材・材料(29)住宅・建築業界(18)建築設備(5)設計者の日常(33)工事監理・現場紹介(12)お知らせ・ご挨拶(23)建築士会での活動・広報(18)東日本大震災・竜巻・災害(21)東北・北海道の町並み・建築探訪(11)栃木県の町並み・建築探訪(14)関東の町並み・建築探訪(14)甲信越の町並み・建築探訪(1)京都の町並み・建築探訪(21)西日本の町並み・建築探訪(4)茨城県北の町並み・建築・施設探訪・自然・文化(13)茨城県央の町並み・建築・施設探訪・自然・文化(30)茨城県西の町並み・建築・施設探訪・自然・文化(8)茨城県南の町並み・建築・施設探訪・自然・文化(34)茨城県鹿行の町並み・建築・施設探訪・自然・文化(5)
最新記事
アーカイブ
永井昭夫
建築設計事務所
mail@nagai-sekkei.com
茨城県を中心として
活動している
設計事務所です。
対応エリア

水戸・ひたちなか・那珂・
日立・常陸大宮・城里・
笠間・鉾田・小美玉・
石岡・土浦・つくば・
筑西・古河・牛久・
龍ヶ崎・取手・守谷
その他地域もご相談下さい。

設計者の想いの日々(ブログ)

2012年10月20日(土)

国産銀杏(いちょう)のまな板

国産銀杏(いちょう)のまな板は、昔から現在に至るまで、プロの板前に、最もよく愛用されています。
また、関東近県では、本職の料理人に限らず、昔は、地場産の銀杏(いちょう)のまな板が多用されていました。

適度な弾力性があり、刃あたりが良く、音がとても心地良く、包丁仕事が疲れにくいというのが使用されている多くの方々の感想です。
皆様が子供の頃、母親が朝食を作っている際、木製のまな板を包丁で叩く心地良い音に気がついて、目が覚めた経験はありませんでしたか?特に銀杏(いちょう)は美しく郷愁ある音を奏でてくれます。

銀杏(いちょう)には、フラボノイドが多く含まれており、抗菌作用に優れ、水切れが良く、まな板には最適の材質です。

国産檜のまな板と比較すると、国産銀杏(いちょう)は、見た目や香りは劣り、価格も倍以上します。
けれども本日の土浦の産業祭で、建築士会が手造りまな板を販売したところ、檜よりも銀杏(いちょう)のほうが、はるかに売れ行きが良く、予想を裏切られました。
ホームセンターのプラスチックのまな板の大量販売が隆盛の昨今ですが、本物を見分ける眼を持つ消費者もまだまだ多いということを痛感させられた次第です。
大資本に負けず、本物にこだわり続け、その普及に努めることも、一介の建築士としての大事な役目なのではないかと、私は考えています。
カテゴリ:建築文化・伝統 2012年10月20日(土)
近い日にかかれた記事
未晒し蜜ロウワックス 2012年10月26日(金)
国産銀杏(いちょう)のまな板 2012年10月20日(土)
建設業の許可について 2012年10月17日(水)
Copyright (C) 2024 永井昭夫建築設計事務所 All Rights Reserved.