設計者の想いの日々(ブログ)
カレンダー
<< 2014年10月 >>
2829301234
567891011
12131415161718
19202122232425
2627282930311
2345678
カテゴリ
すべて(435)当設計事務所の姿勢・信条(31)建築雑感(24)建築知識(22)建築構造・性能(17)建築文化・伝統(27)建築素材・材料(29)住宅・建築業界(18)建築設備(5)設計者の日常(33)工事監理・現場紹介(12)お知らせ・ご挨拶(23)建築士会での活動・広報(18)東日本大震災・竜巻・災害(21)東北・北海道の町並み・建築探訪(11)栃木県の町並み・建築探訪(14)関東の町並み・建築探訪(14)甲信越の町並み・建築探訪(1)京都の町並み・建築探訪(21)西日本の町並み・建築探訪(4)茨城県北の町並み・建築・施設探訪・自然・文化(13)茨城県央の町並み・建築・施設探訪・自然・文化(30)茨城県西の町並み・建築・施設探訪・自然・文化(8)茨城県南の町並み・建築・施設探訪・自然・文化(34)茨城県鹿行の町並み・建築・施設探訪・自然・文化(5)
最新記事
アーカイブ
永井昭夫
建築設計事務所
mail@nagai-sekkei.com
茨城県を中心として
活動している
設計事務所です。
対応エリア

水戸・ひたちなか・那珂・
日立・常陸大宮・城里・
笠間・鉾田・小美玉・
石岡・土浦・つくば・
筑西・古河・牛久・
龍ヶ崎・取手・守谷
その他地域もご相談下さい。

設計者の想いの日々(ブログ)

国産畳にこだわる

高級畳表「和の栖」:熊本産 生産者:中田繁紀さん


備前表 優雅
この畳表は減農薬で有機肥料を多く使用し 栽培したイ草を約七千本使用し 心をこめて丁寧に織り上げました。
生産者 杉田 憲明さん

熊本産の減農薬・有機栽培のい草を備前(広島)で天然染土を使用して織り上げ、い草の量は1畳あたり通常の倍である7000本が使用されており、畳床は今では希少となった稲藁で作られている こだわりの畳です。稲藁床は、現在の主流である新建材で作られた畳と比較して弾力性に富み、人に優しい作りです。


現在のい草は中国産が7〜8割のシェアを占めております。農薬たっぷりのい草を人工着色で緑色に染めているのが中国産の現状です。
ここまで中国産のシェアが増えると、良心的な畳屋さんや工務店でもない限り、黙っていれば中国産の畳となるのも必然と言えるでしょう。
ハウスメーカー・ビルダーの部類の会社の畳は単価引き下げ要求が強いため、協力業者となっている畳屋さんが選択の余地なく中国産を使用せざるをえません。
また、中国産のい草は国産と比較して腰の強さがなく脆弱なものが多いようです。
農薬や畳を染める安易な着色料を大量に使用することで手間を省くような畳を使用することは日本文化の破壊行為と言って宜しいかと思います。い草本来の性質を生かすためには、人工着色でなく、「天然染土」というもので、「泥染め」をすることが必要です。
見た目としては、中国産と国産とでは大きな違いはありませんが、その品質には大きな差があります。
カテゴリ:建築素材・材料 2014年10月17日(金)
近い日にかかれた記事
国産畳にこだわる 2014年10月17日(金)
商店街の案内看板 2014年10月16日(木)
土浦の路地裏 2014年10月16日(木)
Copyright (C) 2024 永井昭夫建築設計事務所 All Rights Reserved.