設計者の想いの日々(ブログ)
カレンダー
<< 2012年9月 >>
2627282930311
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30123456
カテゴリ
すべて(435)当設計事務所の姿勢・信条(31)建築雑感(24)建築知識(22)建築構造・性能(17)建築文化・伝統(27)建築素材・材料(29)住宅・建築業界(18)建築設備(5)設計者の日常(33)工事監理・現場紹介(12)お知らせ・ご挨拶(23)建築士会での活動・広報(18)東日本大震災・竜巻・災害(21)東北・北海道の町並み・建築探訪(11)栃木県の町並み・建築探訪(14)関東の町並み・建築探訪(14)甲信越の町並み・建築探訪(1)京都の町並み・建築探訪(21)西日本の町並み・建築探訪(4)茨城県北の町並み・建築・施設探訪・自然・文化(13)茨城県央の町並み・建築・施設探訪・自然・文化(30)茨城県西の町並み・建築・施設探訪・自然・文化(8)茨城県南の町並み・建築・施設探訪・自然・文化(34)茨城県鹿行の町並み・建築・施設探訪・自然・文化(5)
最新記事
アーカイブ
永井昭夫
建築設計事務所
mail@nagai-sekkei.com
茨城県を中心として
活動している
設計事務所です。
対応エリア

水戸・ひたちなか・那珂・
日立・常陸大宮・城里・
笠間・鉾田・小美玉・
石岡・土浦・つくば・
筑西・古河・牛久・
龍ヶ崎・取手・守谷
その他地域もご相談下さい。

設計者の想いの日々(ブログ)

2012年9月16日(日)

震災から一年半経過して

東日本大震災から1年半が経過しました。瓦屋根の修繕もだいぶ進み、被害が酷い建物も、その是非はさて置くとして、だいぶ解体されました。
ただ液状化現象などにより、建物が不同沈下を起こし、傾斜した建物の補修は、費用が高額なせいか、あまり進んでいないようです。
建物の傾斜については、震災から一年半経った現在でも、当設計事務所に未だに相談が舞い込んでいます。

1/100以上の建物の傾きがある場合、人によっては、身体の平衡感覚が狂い、めまいなどの症状が生じ、生活に支障を来たす場合があり、「2011・3・11」のような大地震、もしくは直下型地震が次に起きた際は倒壊の可能性があります。

2012年8月現在、各自治体の罹災調査の結果では、茨城県内の全半壊の住宅は約27000棟に上ります。但し、建物が傾斜しているにもかかわらず、罹災調査どころか、誰にも相談されていないケースは、まだまだ、あると推測されます。
建物の安全性の確保と身体に不具合をきたさないためにも、一刻も早く、専門家に相談されることをお勧めします。決して悲観しないでください。きっと安全に生活していく方策はあるはずと私は信じています。
カテゴリ:東日本大震災・竜巻・災害 2012年9月16日(日)

梅津会館(常陸太田市)

現在、「いばらき地域文化財専門技術者(ヘリテージマネージャー)」の育成研修を受講しています。
文化財の造詣を深めるべく、文化財の建物を見て回り、その画像をUPして、これから益々、研鑽に研鑽を重ねていきたいと考えています。


梅津会館(旧太田町役場・現在は常陸太田市郷土資料館本館)~昭和11年に建築され、平成11年に国の登録有形文化財となりました。
常陸太田市出身の実業家である梅津福次郎氏の寄付によって建築されました。
梅津氏は、若くして函館に渡り,大火による数度の全財産焼失という災禍にもめげず,不断の努力によって一代にして巨万の富を築きました。大成の後には多大なる浄財をもって各地の教育・公共の事業に寄与し,自治の振興に尽くしました。

梅津福次郎の言葉
「人には容易に真似の出来ないことをして、体の続く限り、精魂を傾けて、働けるだけ働く」
カテゴリ:茨城県北の町並み・建築・施設探訪・自然・文化 2012年9月16日(日)
近い日にかかれた記事
木村家住宅~茨城町 2012年9月24日(月)
焼畑商法 2012年9月19日(水)
震災から一年半経過して 2012年9月16日(日)
梅津会館(常陸太田市) 2012年9月16日(日)
住宅業界の二極化 2012年7月23日(月)
Copyright (C) 2024 永井昭夫建築設計事務所 All Rights Reserved.